日本の伝統芸術と芸能
能面と能楽・佛像と佛像彫刻 <その010>
人形特集-005
奄美もとうとうここ数日で梅雨明けしそうです。種子島、屋久島辺りは大雨の模様。災害にならねば良いかと心配しております。梅雨の末期はいつでもこんな風ですが。台風6号は運よく?大陸方面に向かっておりますが・・・・
**********************************
やっと、市松人形の前段階の活き人形が終わりました。古典人形を少し探ってから市松に入ってまいります。
先般も古典人形の分類について書きましたが、結構 いろいろな種類の人形があるようです。飾るのを主体とする人形と、所謂抱き人形に分けることが出来ましょうか。また、三つ折、市松の様に両方の分野に跨るのも在ります。
A・・御所人形
京都国立博物館蔵
御所人形といえば京都の門跡の尼寺に多く名品が蔵されております。「宝鏡寺」などは全国的にも有名な門跡寺院です。皇族の娘を尼寺に送った時、寂しさを紛らわすのにその娘に一緒に贈ったもののようです。悲しくも有る親の情愛が感じられます。
御所人形の頭は精巧なものは木彫りですが、一般向けのものは桐を粉状にしたものを糊で固めて、粘土のようにし、型に押し込んで抜き取るというような手法を取っています。生地の上に胡粉を塗り重ね、彩色を施すという能面の製作手法と同じになります。御所人形という呼び名は明治時代に入ってからといわれており、江戸時代は「白肉(しらにく)」、「頭大(ずだい)」「伊豆蔵」とも呼ばれました。
御所人形・霊鑑寺(京都)
山形県酒田市の誇る本間美術館は豪商・本間宗久の所有していた美術品を蔵する美術館で、このほかに雛人形なども在るそうです。北前船で財をなした豪商ですので、京都から名品を取り入れたのでしょう。
御所人形・・本間美術館蔵
この御所人形の頭も大変な名品ですね。実に品格が有ります。
「人の行く 裏に道あり 花の山」は本間 宗久の米相場での商いの格言で有名ですね。 人と同じことを考えてては、相場では儲けることは出来ない・・・・ということで、商い以外にも通づる哲学でしょうか。
では最後の御所人形をご紹介しましょう。
御所人形・<うさぎさん> 大聖寺
大聖寺は京都の御所の森と同志社大学に挟まれた門跡寺院です。この門跡寺院に入寺された光格天皇皇女・普明浄院宮は生後まもなく入寺されたようで、十一歳で亡くなられたとか。この方の御料(持ち物)の人形で<うさぎさん>という名があります。上の本間美術館蔵の御所人形と同じく素晴らしい品格が有ります。
御所人形の名品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。 まだまだご紹介したいのですが、切が有りませんのでこの位にしましょう。外国にも有名な人形は沢山有り、コレクターは日本にも居られます。
瘋癲老人としては「眼はパッチリとして色白で・・・」は宜しいんですが、どうも今一感心が伸びません。御所人形や市松人形の上品な顔立ちを見ておりますからか、どうも何とも・・・・・
三つ折れ人形
先回もお話しました通り、日本の古典人形は土台に仏像という1500年以上の伝統のある製作技法の上に乗っかってきた芸術ですから、本当に何ともいえない素晴らしさが人形の頭から滲み出てきております。人形は一般民衆の中から出てきたものというだけでなく、日本の伝統ある高度なレベルの芸術の結晶 でもあるわけですね。
恐らくこのレベルを超える人形は日本以外で探すことは不可能に近いと思います。日本人の美意識が世界に冠たるものであることを、われわれは再度再認識しなければなりません。
葛飾北斎
浮世絵が日本ではなくヨーロッパでその芸術的価値を再認識され、かつ、彼らの芸術に大きな影響を与えたのも、日本画・・・特に下地に長い伝統のある<仏画>、<曼荼羅>というハイレベルの芸術的伝統の上に立脚して、江戸末期・明治時代に海外で華を咲かせたのでしょう。
これは単なる西洋人の東洋に対する、憧れるというようなレベルではないと思います。「葛飾 北斎」の浮世絵が今でもフランスのパリの地下道で壁に描かれ、他の絵に描き直すことなく保存されているということは、彼らに北斎の芸術のレベルに対する尊敬と好奇心を今でも持たれているという現実を、日本人は直視しなければならないでしょう。
金剛界曼荼羅
中東、中央アジア、西ヨーロッパ(ギリシャ)、中国、朝鮮で発祥し、また経由してきた様々な文化の最後の終点が日本であったという地理的な条件や、絶妙の歴史的タイミングのお陰、そして緻密な思考能力をもつ国民性の上に立脚した、日本美術は人形や浮世絵ばかりでなく、絵画、彫刻、陶器などさまざまな芸術的分野、あるいは科学的、産業的な分野で遺憾なく能力を発揮しております。
そのような意味から申しましても、<良くぞ、日本に生まれたり>と感謝することが日本人に今こそ必要ではないかと思います。
とうとう何やらカンやら言いましたが、次回は市松人形に入らしていただきます。
姉妹ブログのご案内
A 茜ちゃんのつれづれ草
B サワラ・奄美ちゃんの奄美群島歳時記http://blog.goo.ne.jp/sawarachan/d/20120616
C 白洲正子著作集・読書日記
http://shirasumasako.blog.fc2.com/blog-entry-14.html#end
0 件のコメント:
コメントを投稿